【糖質制限】そば粉と青ネギの『ネギ焼き』超簡単シンプルダイエットレシピで作ってみた!!
毎回いうけどね、僕は殆ど料理などした事がないド素人です。包丁だってまともに使えやしないけど、少し切れるようになってきたかな。まあ、めっちゃ遅いけど。そんな僕が作る貧乏オッサンの節約料理、今回はダイエットの糖質制限を考えて、そば粉でネギ焼きを作ってみる事にしました。
で、上の写真、ネギ焼き2枚分200gの青ネギです。
よくレシピに束とか書かれてるけど、そもそも束ってどれくらい!? まったく素人で分からないので、この根っこが付いてるのを一本として、200gを数えたら26本ありました。
まあ、太い細いがあるので、本数で一概に言えないだろうけども。
前準備としてネギを刻む。これ小口切りというの!? ザクザク切る。けっこう大変。
そば粉ネギ焼き(青ネギver)材料
材料(2枚分)
- 青ネギ 200g
- 玉子 2個
- マヨネーズ 大さじ1強
- そば粉 大さじ3
- 粉かつお 大さじ1と1/2
玉子はSだと小さい、少し大きめのやつがいいよ。因みに、水は一切使いません。
作り方
1.玉子2個をボウルに割り入れ、マヨネーズ大さじ1を加えてよく混ぜる。ちょっとダマが残っても熱で溶けるからオッケーとキューピーのHPに書いてありましたので、ガガッと混ざれば大丈夫でしょう。
2.ボウルを焦がしてるのはほら、料理下手なんで……という言い訳は置いといて、マヨと玉を混ぜたら粉かつお節大さじ1と1/2、そば粉大さじ3を入れてよく混ぜる。
3.よく混ざったらボウルに、前準備で刻んだネギを入れて生地を絡める。一生懸命混ぜるけど、圧倒的に生地が少ない気がする。大丈夫かなぁ!?
4.熱したフライパンにごま油をなじませて、火は中火。
5.ボウルの中で生地を絡めたネギを半分、フライパンにいれて平らに広げる。
5.蓋をして中火のまま蒸し焼きすることしばし
6.香ばしく両面に焦げ目がついたら出来上がり。生地が少なく、ネギ同士の結束が緩いので返しに注意、簡単に割れる。まあ、食べる分には関係ないけどね。
焦げたネギが香ばしくて良いね
お好みでソースとマヨネーズとかで味付けして召し上がれ。
普通に旨い、コレ。
ネギがね、焦げてて美味しいのよ。超簡単だし、スグ作れるし、ネギを刻むのが苦じゃ無ければとってもグッド。小麦粉の替わりにそば粉いれてるから、ダイエットで糖質を控えてる人にも良さそうだし。
一枚目は問答無用でソーマヨまみれにしてしまったので、2枚目をプレーンで食べて見る。と、やっぱ味が薄いね、何かかけたりつけたりしたほうが良い。
ということで今日のランチ。
えっ、ダメ!? やっぱこれじゃそば粉使った意味がないよねww
そう思ってたんだけど、こういうジャンクなのがやめられないのよ。
アレンジの元になったレシピ↓
シンプル ねぎ焼き(クックパッド)