米の代りに『胚芽押麦』を使ったコンソメチーズリゾット!!ダイエットレシピ
中年になるまで目玉焼きくらいしか作ったことがなかったという料理ド素人のオッサンが、偉そうにレシピを公開するという暴挙。糖質を抑えたいので白米の代用品を探している人のために、栄養満点な胚芽押麦を使ったリゾットを作ってみた。本当は流行のオートミールを使ってみたかったんだけど、高いのよアレ。なので、貧乏人は胚芽押麦がおススメ。同じ押し麦だし、圧倒的に安いから。
胚芽押麦の簡単コンソメチーズリゾット
先日ダイソーで買ってきた穀物ストッカーが使いやすい、注ぎ口みたいになってて必要な分量を取り出すのが楽なのよね。

材料
材料は超絶シンプル、肉系はソーセージにしようと思ったんだけどベーコンがイオンで85円だったんだよね。
しかも糖質ゼロ!! ということで、ベーコンになりました。キノコも本当はしめじにしようかと思ったのだけど、冷蔵庫にあったのがエリンギだったので、エリンギに決定。
- 胚芽押麦 80g
- ベーコン 薄いの2枚
- エリンギ 小さいの半分
- ベビーチーズ 2個
- とろけるスライスチーズ 1枚
- ニンニク 1ケ
- コンソメ 小さじ1と1/2
- 水 160ml
僕はチーズ好きなのでギトギトチーズにしてるけど、食べ過ぎて胸が悪くなりそうな人はこの半分で良いかも。
事前準備でニンニクはスライス、ベーコン、エリンギ、ベビーチーズは小さめに切っておく。
作り方
1.20㎝のフライパンにオリーブオイルを多めに入れて、中火から弱火、香りが出るまでニンニクを炒める。
2.ニンニクを焦がさないように気を付けながら、香りが出て来たらエリンギとベーコンを入れてさらに炒める。
3.軽く炒めたら胚芽押麦を入れ、炒めながら油を吸わせていく。3分ほど炒めた。
4.ぱちぱちと音がし始めて、油が無くなったら水を160ml入れて粉末のコンソメを小さじ1と1/2入投入。軽く混ぜる。
5.沸騰するまで強火、沸いたら弱火に。
6.蓋をして15分間、弱火のままで胚芽押麦を炊く。
炊きあがりはこんな感じ、このままでも美味しい炊き込み押麦になってる。
7.15分で水気が無くなっていたら、ベビーチーズを入れて混ぜ合わせる。
8.ベビーチーズが溶けてあるていど混ざったら、火を止めスライスチーズをのせる。そのまま蓋をして1分弱、余熱でスライスチーズを柔らかくする。
9.最後はフライパンから滑らせるようにして、器に盛れば完成。
10.ベビーチーズも溶けていて、めっちゃ濃厚。
ベースの炊き込み押麦がうめぇ
このスライスチーズ、ちょっと酸味が強いかな。チーズ無しでも美味しいんだけどね、これでもかというくらいチーズ味にしてやった。チーズをこの分量でいれると、普通の人なら少し胸焼けするかもしんない。その時はチーズを減らしてね、無くても十分味がついていて美味しいから。
あと、胚芽押麦は粒が大きくてぷりぷりなのと、焦げが少し固いかな。柔らかめが良ければ水を1割強くらい増やすと良いかも。モチロン米の方が食感は良いけど、そもそも米を控えたいから胚芽押麦使うんだし。代用品としてはかなり優秀。味はどっちでも一緒だし。