そば粉で作る『関西風キャベツ焼き』大阪庶民の味にチャレンジ!!お好み焼きより簡単
大坂に住んだことがある人なら誰もが知ってると思うんだけど、お好み焼きの簡易版みたいな粉もん「キャベツ焼き」をそば粉で作ってみた。僕が子供の頃は阪神の地下で売られていて、もっと小さかったんだけどね。紅ショウガとソースの味が美味しかったなぁ。
今回はしょうがが無かったので、玉子とキャベツだけで簡単に焼いてみた。
そば粉のキャベツ焼き
ネギとか紅ショウガがあればよかったんだけど……
材料
- そば粉 30g
- キャベツ 60g
- 玉子 1個
- 昆布だし 2.5g(スティック半分)
- 粉かつお 適量
- 水 60g
- お好み焼きソース 適量
作り方
1.ボウルにそば粉と水60g、昆布だしを入れる。
2.滑らかになるまで混ぜて、生地を作る。
3.フライパンを熱して油を馴染ませる。
4.フライパンによく混ぜた生地を入れてお玉の背で薄く伸ばす。
5.生地の上にキャベツを乗せて、粉かつおをかける。
6.玉子を割ってのせる。
7.ひっくり返す
8.玉子に火が通ったら返す。
9.焼きながら焦げ目がついたらソースを塗る
10.半分に折って完成。
小麦粉の方が美味しい
実際に食べてみたんだけど、そば粉で作ると少しモソッとしてるね。実際に焼いたら小麦粉の方が美味しいのは当然なのだけど、まあ、ダイエットとか糖質制限で小麦粉の代替品として考えたら比較的扱いやすいと思うよ、そば粉って。
そば粉の香りはそんなにしないけど、ソースをかけるので美味しさはバッチリ。小麦粉よりも少し重いというか、モチっとしてちょっと粉っぽさがある。それでもソース味が美味しいし、食べ応えはバッチリなのでダイエット食でありながらもしっかりとした食後感というか満腹感と言うか、そんな感じの満足度は高いと思う。