麺の代わりに”糸こんにゃく”を使った塩焼きそばを作ってみた!!貧乏ダイエットの節約レシピ
糸こんにゃくをフライパンで乾煎りして水分を完全にとばしたら、モチっとした食感の麺もどきになるんだよね。そのまま使うと水っぽくなってしまうのだけれども、時間をかけてしっかり乾煎りすることで臭みも弱くなってボリューム満点の代用麺になるのです。
ということで、塩ラーメンに続いて今回はアッサリ薄味の塩焼きそばを作ってみました。麺の味がわかるようにと、塩分が気になる年ごろなので、病院食並みの薄味です。
糸こんにゃく(しらたき)塩焼きそば風
最近はカロリーゼロのダイエット麺が発売されているのだけれども、なんだかんだで高いのよ。例えば今回購入した糸こんにゃくは、350g入り85円で売られていたもの。同じこんにゃく系のカロリーゼロ麺は、180gで150円くらいしてた。
材料
- 糸こんにゃく 350g入り1パック
- カット野菜 60g
- 豚コマ 60g
- ニンニク 小1片すりおろし
- めんつゆ 大さじ1
- 鶏ガラスープ顆粒 大さじ1/2
- 塩 一つまみ
- ごま油 小さじ1
- 黒コショウ お好みで
作り方
1.薄く油を拡げて熱したフライパンに、水を切った糸こんにゃくを入れて「めんつゆ」大さじ1を入れ乾煎りをする。糸こんにゃくの水分によるけれど、だいたい5分から10分くらい。焦がさないようにしながら炒めていくのだけど、水分が多くてフライパンにたまったらその都度捨てたほうが良い。
2.触っても水気を感じないくらいまで乾煎りしたら、糸こんにゃくを取り出す。
3.フライパンにごま油小さじ1、お好みでもう少し多めでもイイかも知んない……を投入、そのまま野菜と豚コマを入れて炒める。
4.肉に火が通ったら、取り出しておいた糸こんにゃくを入れる。
5.塩を一つまみか二つまみ、鶏ガラスープ大さじ1/2を入れる。
6.同時に事前にすりおろしておいたニンニクを入れ、そのまま炒め合わせて黒コショウを振りかけて出来上がり。
モッチリして食べごたえは十分
今回はしろい糸こんにゃく、しらたきというのかな、を使用。イメージ的に全紛で作った黒い方が栄養価が高そうな気がするのだけれど、なんと言っても安かったのよ、この350gの糸こんにゃくが。それに見た目もいいでしょ、こっちのほうが。
実際に食べて見ると、太さと弾力がシッカリしていて食べごたえ十分。乾煎りをして水分をとばしているので、こんにゃく麺特有の水っぽさもない。ぶっちゃけ、ボリューム感だけなら麺に全く負けていないね。
糸こんにゃく独特のあの臭みはかなり薄くなっているけれど、全くなくなってるわけじゃない。苦手な人は要注意かな、僕の体感的には殆ど気にならなくはなっていたけれど。全体的に薄味に仕上げたから、それも影響しているかもしれない。
あと、一人暮らしとかで調味料を揃えるのが面倒なら、市販の塩焼きそば用のタレを使うと良い。あれだと味がシッカリしているので、臭みはもっと気にならなくなるかも。あ、ニンニクはチューブよりすりおろしをおススメする、香りと味の濃さが全く違うからね。