
僕は貧乏なので、仕事中のランチで外食することはほとんどない。詳しく言うと、ランチは1食500円までが限界で、その範囲内で食べられるものを食べている。なので500円でおつりがくるようなところであれば、外食することもあるっちゃある。

でまあ、今回の記事なのだけれども、この日は仕事で福岡の久留米を訪れていて、聞きなれないラムーというスーパーを見つけたのよ。
僕はローカルスーパーを訪ねるのが案外好きだったりして、ちょうど昼時だったのもあっていっちょ寄ってみるかと店内を物色しに行った。
そこで見つけた弁当が今回のタイトルにも入れてるお弁当。結構というか総菜全般がやすかったので、試しに買ってみた。
それが下の写真。

明太子のり弁当と名付けられたこの弁当、大き目のから揚げが3個に一口サイズのメンチカツが2個、ご飯にはのりが敷かれて明太子風味のペーストが塗られている。
総菜コーナーで売られている中で、完全に中が見えない状態で売られていたこの弁当。持った感じが重かったのと、価格が安かったので思い切って買ってみた。

なんで重さかというと、満腹度は重さに比例するでしょ。僕のような貧乏人は味より腹が膨れるかどうかがなにより重要。
価格は税抜298円、税込だと321円。中を開けてみると十分にお値段以上、期待を裏切らないボリュームだった。

弁当が安かったから……と思って、この日は奮発してもう一品!!と、探していたら、サラダまで激安。追加で買っても500円でおつりがくる。

そして飲み物、お茶を2種類、緑茶×2とほうじ茶1本、計3本購入。これはランチの予算外。

自動販売機のお茶なんて高すぎて買えないし、コンビニの最安値でも108円するからね。仕事中に飲むお茶は基本的にスーパーで買ってるんだけど、お茶も激安だったので一緒に購入。
上のレシート見てもらってわかると思うけど、緑茶なんて税抜37円だからね、500mlのペットボトルで。
昼食の予算1食500円、それも出来ればもっと安くしたいというか、毎日500円使っていいですよというわけではなくて1食の上限が500円なんだよね。
で、今回のランチはお茶3本、ずっしりボリュームのある弁当、さらに大き目サイズのマカロニサラダまで買って全部で税込560円。
これは良いお買い物をした、マジで。
でまあ最後に弁当の味なんだけど……味は特別旨いということはなかった。けど、普通に食べられる味。サラダは少し微妙だったかなぁ、マカロニの形状が変わっていて食感が良くなかった。
激安のお茶は普通においしい。
特にアレだね、お弁当の目玉である明太子ペーストが思った以上に明太子味でビビった。
ちゃんとお腹いっぱいになるまでこの価格で食べられたというのは最高だよね、貧乏人にはとてもありがたいスーパーだけど、残念ながら僕の住んでいる地域にはなかったりする……残念。