
『どきどきうどん』角切り肉が旨い!!北九小倉のご当地グルメ、元祖どきど...
僕の家内は修羅の国北九州市の小倉で生まれ育ったので、ご当地グルメの「どきどきうどん」を知ってるかと聞いてみたら、あっさり知らない...
僕の家内は修羅の国北九州市の小倉で生まれ育ったので、ご当地グルメの「どきどきうどん」を知ってるかと聞いてみたら、あっさり知らない...
福岡のローカルテレビ局の番組(ももち浜ストア)の中で、創業80年余と紹介されていた老舗のそば屋系大衆食堂。お店はそば屋なのだろう...
またもや久留米、老舗の食堂『べら安食堂』。創業がなんと昭和五年というから、もうすく100年。僕が言った時はご夫婦二人でやっていた...
僕が福岡に来た頃はまだこのあたりは前原市だったんだよね、今は市町村合併で糸島市になっているけれど。で、その旧前原市の中心部、江戸...
久留米のラーメンは濃いから、さっぱりした麺も食べたくなるんじゃないかな。昆布と鰹、うるめをガッツリ効かせた強めの和風だしに、久留...
福岡の久留米で生まれた豚骨ラーメン。昭和12年創業の南京千両を源流に、戦後スグの混乱の中で久留米屋台「三九」が偶然生み出した白く...
九州で初めて鉄道が開通したのは、明治22年。福岡市の博多駅から、久留米市の千歳川仮停車場までの区間でした。今回訪れた鳥栖駅はその...
福岡の久留米で生まれた豚骨ラーメン。昭和12年創業の南京千両を源流に、戦後スグの混乱の中で久留米屋台「三九」が偶然生み出した白く...
僕が知る限りにおいて、九州に現存する最も古いラーメン店。それは、久留米にある南京千両というお店。九州における豚骨ラーメンの元祖と...